初日の竜飛岬は、雨で北海道が臨めなかったが、日本唯一の階段国道339号線(362段)を昇降すると共に、海面下140mの別世界での新幹線トンネル工事の困難さとそれに負けない日本の技術開発の素晴しさが勉強になった。まさしく来年3月の開通が楽しみだ(我らの来年計画?)。二日目は、ホテル近くの”津軽海峡冬景色歌謡碑”前で全員の記念写真を撮り、その後は五所川原の”立佞武多の館”でその大きさに圧倒された後、弘前に帰る五能線リゾートしらかみ車内にて”津軽弁の「語りべ」実演”を堪能。更に夕食は”津軽三味線演奏”の居酒屋を満喫。三日目は、①日本100名山の岩木山登山:7人、②田舎舘村田んぼアート見学等:4人、③弘前市内観光:2人の3組に分かれての行動の後、宿泊は築120年を超える鰊御殿を持つ民宿にてユックリと豪華食事と宿泊を楽しんだ。最終日の四日目は、先ずは五能線での千畳敷駅15分停車での海岸ハイクの後、十二湖での「青池」の神秘的なブルーにうっとりし、その後の「ブナ自然林」の澄んだ空気と野鳥の声、緑の美しさに癒された後に、秋田駅経由にて帰京した。
文:伊藤さん 撮影・動画編集:柳田さん
フォトへ→